未分類– category –
-
淡路文化史料館 俳句展示「淡路俳壇の偉人たち」開始
淡路文化史料館では俳句の展示が開催されています。ぜひこの機会に洲本市の俳壇、俳人について見識を深めてみてはいかがでしょうか。併設し、開館40周年記念特集 ポスターギャラリー展9月25日まで「特別展『淡路島の恐竜時代-ヤマトサウルスと後期白亜... -
淡路文化史料館にて「すもと歴史かるた」俳句・川柳展示スタート!
【淡路文化史料館にて展示の開始】 9月6日の午後から、ご応募いただい俳句216句の展示を開始しています。 ・採用の50句には「金のシール」・髙田菲路さんの俳句入賞の句には「黄色のシール」・髙田菲路さんの俳句準入賞の句には「青色のシール」・歴... -
第1期「読み札:俳句」にご応募いただきありがとうございました!!!
【読み札のご応募ありがとうございます!】 予想を超える皆様にご応募いただきまして大変嬉しく感動しております。まずは感謝させてください、ありがとうございます!!!! 郵送でご応募いただいた方もいらっしゃるので6月30日消印のご応募分が届きま... -
淡路文化史料館展示『淡路俳壇の偉人たち』9月6日-12月4日
2022年秋に行われる俳句をテーマとした展示のお知らせです。すもと歴史かるたにご応募いただいている俳句は上記展示の会期中、史料館ロビーにて展示をおこないますのであわせて楽しんでいただければ嬉しく思います。 『淡路俳壇の偉人たち』開期:2022年9... -
俳誌「ホトトギス」同人 高田菲路さん 掲載俳句決定!
産経WESTライフ より 出典:句碑と記念撮影する高田菲路さん=3日、洲本市山手の市立淡路文化史料館 洲本市にお住まいの元県俳句協会理事の高田菲路さんに掲載いただく俳句が決定しましたのでお知らせいたします。平成十二年に大阪造幣局「桜の通り抜け全... -
俳句会インタビュー 大歳晴美さん #03
洲本市で行われている俳句会「若葉会」の句会を見学させていただきました。20年以上俳句を詠み続けておられるベテランの方、一年未満の俳句を作り始めたばかりの方など7名の方にインタビューに協力いただきました。お忙しいなかありがとうございます。三... -
ご応募いただいている俳句
【すもと歴史かるた:公募第1期 中間でのお知らせ】 5月末、新学期がはじまり、GWもあり新しい環境に馴染んでこられたのではないでしょうか。梅雨前のこの時期、歳時記ではどうやら『初夏』です。 立夏(5月6日ごろ)〜芒種(6月6日ごろ)の前日まで、と... -
洲本市は「俳句のまち」
洲本市は「俳句のまち」 【洲本市には有名な俳人(はいじん)がたくさん!】 洲本市は有名な俳人:はいじん(俳句を詠む人)を多く世に送り出しています。東京市長も務めた「永田青嵐:ながたせいらん」さん、「高田蝶衣:たかたちょうい」さん、「奥田雀... -
淡路文化史料館に応募ボックスを設置させていただいています。
第1期公募の読み札、俳句をご応募していただける応募ボックスを史料館ロビーに設置しております。直接ボックスへご応募されるご予定の方は赤い箱を目印にご来館ください。お待ちしております。 ご応募の方法は3種類ありますーーーーーーーーーーーーーー... -
すもと歴史かるた公募、スタート!
新年度を迎え新たな気持ちで過ごされている方は多いのではないでしょうか。新入学のみなさま、新入社員のみなさまおめでとうございます。 2022年度、歴史・文化を通した地域おこしとして『すもと歴史かるた』の公募をスタートします。一年を通して『す...
1